第4回 SSTエギング大会 (・∀・)
またまた、ご無沙汰してしまいました(*_ _)ペコリ
先日SSTエギング大会がありました。
SST=「Sennan Saltwater Tournament」です。
けっしてSennan Se● Tournamentではありません(*゜∀゜)=3!!
早いもので4回目を迎えましたが、初回より参加させていただいております。
毎年11月後半に行っているSST鯵&眼張ing大会とあわせて7回参加の皆勤賞!
今回も60名ほどの参加があったようで、普段なかなか会えない皆さんと交流できる良い機会となっています。
当初、アットホームな大会として始まった大会ですが、年々賛同いただけるメーカーさんなども増え、豪華ゲストも参加する大会となってきました。


で、結果はと言いますと…

たいへん、おいしゅうございました( ´ー´)
・・・そんな記憶しかありません。
地元で開催される大会ですので、何とかウェイインだけはしたかったのですが、気合いが入ると釣れないものです。
その証拠に2日後、大会が終わるとあっさり(笑)

こんな時に限って釣れるんですよね~!

HIT LURE North Craft 百海サーフ(3.5号)
ちなみにこの時ですが、釣り場についてからヘッドライトを自宅に忘れてきたのに気付く( ̄□ ̄;)ナント!!
明りが必要なときは、スマホのライトでなんとか代用するか!
こんな時に限ってイカ釣れたらどうしようと思った矢先の出来事でした。
新月まわりで月あかりもほとんどなく、まったく見えず
さすがに両手がふさがった状態でスマホのライトも使えず、手探りでギャフで探しながらのランディングでした。
やっぱり「こんな時に限ってパワー」は、強いです(*`▽´*)
(さらにこの時はデジカメも忘れていきましたけど)
これからは、ライトやデジカメどころか、ギャフも忘れていくことにします。
こんな時に限って、どうすることも出来ないようなイカ、釣れるかもですね( ´∀`)
エギング大会や終了後のBBQの様子は、良かったら主催者のブログをご覧ください。
SST主催者 タァーさんのブログ→ 唯一無二

次は11月のアジメバ大会は「こんな時に限って釣れちゃった作戦」で頑張ろうと思ってます。
途中で尿意をもよおし、放尿してる、こんな時に限ってデッカい魚かかるとか(爆)

こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
クリーンな1ポチを(笑)
ポチっとお願いします

にほんブログ村
先日SSTエギング大会がありました。
SST=「Sennan Saltwater Tournament」です。
けっしてSennan Se● Tournamentではありません(*゜∀゜)=3!!
早いもので4回目を迎えましたが、初回より参加させていただいております。
毎年11月後半に行っているSST鯵&眼張ing大会とあわせて7回参加の皆勤賞!
今回も60名ほどの参加があったようで、普段なかなか会えない皆さんと交流できる良い機会となっています。
当初、アットホームな大会として始まった大会ですが、年々賛同いただけるメーカーさんなども増え、豪華ゲストも参加する大会となってきました。


で、結果はと言いますと…

たいへん、おいしゅうございました( ´ー´)
・・・そんな記憶しかありません。
地元で開催される大会ですので、何とかウェイインだけはしたかったのですが、気合いが入ると釣れないものです。
その証拠に2日後、大会が終わるとあっさり(笑)

こんな時に限って釣れるんですよね~!

HIT LURE North Craft 百海サーフ(3.5号)
![]() 【10,800以上のご購入で送料無料!!】ノースクラフト (NORTH CRAFT) 百海SURF (百海サーフ/... |
ちなみにこの時ですが、釣り場についてからヘッドライトを自宅に忘れてきたのに気付く( ̄□ ̄;)ナント!!
明りが必要なときは、スマホのライトでなんとか代用するか!
こんな時に限ってイカ釣れたらどうしようと思った矢先の出来事でした。
新月まわりで月あかりもほとんどなく、まったく見えず
さすがに両手がふさがった状態でスマホのライトも使えず、手探りでギャフで探しながらのランディングでした。
やっぱり「こんな時に限ってパワー」は、強いです(*`▽´*)
(さらにこの時はデジカメも忘れていきましたけど)
これからは、ライトやデジカメどころか、ギャフも忘れていくことにします。
こんな時に限って、どうすることも出来ないようなイカ、釣れるかもですね( ´∀`)
エギング大会や終了後のBBQの様子は、良かったら主催者のブログをご覧ください。
SST主催者 タァーさんのブログ→ 唯一無二

次は11月のアジメバ大会は「こんな時に限って釣れちゃった作戦」で頑張ろうと思ってます。
途中で尿意をもよおし、放尿してる、こんな時に限ってデッカい魚かかるとか(爆)

こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
クリーンな1ポチを(笑)
ポチっとお願いします


にほんブログ村
スポンサーサイト
烏賊の錬金術師!何かを得るためには同等の代価が必要!!
先日のこと、仕事が早く終わったので、夕マヅメ狙いでキス釣りへ行ってきました。
ここのポイントは、何度か来ていますが、沖を探ってもあまり反応がなく、だいたい足元から3~5m辺り、ひどい時は1m位の波打ち際にキスがたまっていますので、手返しよくウルトラライトなメバルロッドでのキッシングが面白いのです(・∀・)!!
到着した15時ごろには全然反応なく、夕方の時合に入るとバンバン当たってきます。
ピンギスが多いのでなかなか乗らないけど、この悶絶具合がまた楽しいですし、乗ったら乗ったでメバルロッドだとビンビンと伝わり、これが気持ちいい(*´д`*)ハァハァ

時合は、それほど長くありませんでしたが、楽しめました。
ところで、話はそれますが、錬金術ってご存知ですか?
アニメ『鋼の錬金術師』(※参照)があまりにも有名ですので勘違いされる事もあると思いますが、錬金術、賢者の石という単語は昔からある単語であり、実際に行われたことがらです。
錬金術(Alchemy)とは、狭義には、化学的手段を用いて安価な金属から高価な金を練成する試みであり、広義では、金属に限らず様々な物質や、人間の肉体や魂をも対象として、それらをより完全な存在に錬成する試みを指すとのことです。
※『鋼の錬金術師』
月刊少年ガンガンに連載された荒川弘の漫画。後にテレビアニメシリーズ、映画が制作された。通称「ハガレン」
錬金術が発展した仮想の国・アメストリスの物語。幼くして高い錬金術の能力をもつ兄エドワード・エルリックと弟アルフォンス・エルリックの兄弟は、自らの能力を過信し、病死してしまった最愛の母を生き返らせようと人間を造る『人体錬成』の禁忌を犯した。その代償に兄のエドワードは左足を、弟のアルフォンスは肉体を失い魂だけの存在となったが、兄のエドは己の右腕を代償に近くにあった鎧に弟のアルの魂を定着させた。
錬金術の基本は『等価交換』!!何かを得るためには、それと同等の代価が必要!
兄弟は元の身体に戻ることを誓い、そのために必要な賢者の石を探す旅を続けていくというストーリー

さて、釣ったキスは、キス天として美味しくいただきますが、他にこのキス、何かに錬成出来ないものか!!

あまり知られていないことですが、現在の科学技術では、既にキスの体内で水銀とベリリウムを衝突させることによって、エギをつくることが出来ます。
(出来ませんけど( ´∀`) )
ただし通常は、非常に長い年月と膨大なエネルギーが必要なため採算が合わないとされてきました。
しかし、賢者の石を手に入れた俺様の錬金術にかかれば、いとも簡単にエギを錬成!


このエギを持って、最近開幕した地元のアオリイカを狙いに行ってきました。
あちらこちらで藻が茂り、1キャストごとに海藻がかかってしまう・・。
ドデカい海藻を引っかけると、竿がグ~ンと曲がり、隣のエギンガーが注目してきます。
イカちゃうねん!恥ずかしいから見んといてや~(・∀・i)
・・・・・
錬金術を使って、この海藻をイカに錬成出来ないものか・・・
こうなったら
格の違いってやつを見せてやる (`Д´*)!!



HIT LURE NORTH CRAFT 百海サーフ3.5号 シロギス
しかし、ここで私は大きな過ちを犯してしまったのである(´・ω・`;)
人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。
何かを得るためには、それと同等の代価が必要になる。
それが、錬金術における等価交換の原則!
海藻をイカに錬成するには、代価が足らなかった。
そしてなにより、海藻から「生命を創造する」という練成に伴う危険性すらも考えていなかったのである。
この画像に写っているギャフですが(6mランディングシャフト(約10,000円)+タモホルダー(約2,500円)+ギャフ太軸タイプ(約4,000円)+ネオストラップMG(約2,500円)+その他非売品ステッカー)
撮影後、イカへの錬成の代償として、まるで練成陣に吸い込まれるように、暗い海底に消えていきました(;´д`)トホホ…

ただ…
イカの顔が見たい。
隣の視線が恥ずかしい。
ブログ更新のネタが欲しいと願っただけだったのに・・。
目に見えない大きな流れ・・・
それを『世界』と言うのか『宇宙』と言うのかわかんないけど、俺もその大きい流れのほんの小さなひとつ。
全の中の一。
だけどその一が集まって全が存在する。
この世は想像もつかない大きな法則に従って流れている。
はて、何を言ってんだか・・(゜Д゜;)
さて最後に
「Sennan Saltwater Tournament」
略してS・S・T第4回エギング大会が、6月末に開催されます。
詳しくは、主催者のタアーさんのブログでご確認ください。
タアーさんのブログ 唯一無二
終了後、皆さんで食材を持ち寄り、早朝からBBQをしていますが、私は過去3回とも夜中にシャクり続け、そのまま仕事(´д`)
たまにはBBQまで残って、皆さんと交流を深めたいと思いながらも、今回も4年連続、翌朝から仕事です(泣)
記念すべき1回目は、ウェイインでき、おまけに交通事故的な優勝!
しかし、その後2回はホゲ散らかしてます。
その日は朝7時には仕事場に着いていなければいけないので、表彰式も出れず、こんな時に限って入賞してしまったら、どうしよう~と悩んでいるそんな毎日です(え?)
つまらない記事にお付き合い、ありがとうございました<(_ _ )>
こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
クリーンな1ポチを(笑)
ポチっとお願いします

にほんブログ村
ここのポイントは、何度か来ていますが、沖を探ってもあまり反応がなく、だいたい足元から3~5m辺り、ひどい時は1m位の波打ち際にキスがたまっていますので、手返しよくウルトラライトなメバルロッドでのキッシングが面白いのです(・∀・)!!
到着した15時ごろには全然反応なく、夕方の時合に入るとバンバン当たってきます。
ピンギスが多いのでなかなか乗らないけど、この悶絶具合がまた楽しいですし、乗ったら乗ったでメバルロッドだとビンビンと伝わり、これが気持ちいい(*´д`*)ハァハァ

時合は、それほど長くありませんでしたが、楽しめました。
ところで、話はそれますが、錬金術ってご存知ですか?
アニメ『鋼の錬金術師』(※参照)があまりにも有名ですので勘違いされる事もあると思いますが、錬金術、賢者の石という単語は昔からある単語であり、実際に行われたことがらです。
錬金術(Alchemy)とは、狭義には、化学的手段を用いて安価な金属から高価な金を練成する試みであり、広義では、金属に限らず様々な物質や、人間の肉体や魂をも対象として、それらをより完全な存在に錬成する試みを指すとのことです。
※『鋼の錬金術師』
月刊少年ガンガンに連載された荒川弘の漫画。後にテレビアニメシリーズ、映画が制作された。通称「ハガレン」
錬金術が発展した仮想の国・アメストリスの物語。幼くして高い錬金術の能力をもつ兄エドワード・エルリックと弟アルフォンス・エルリックの兄弟は、自らの能力を過信し、病死してしまった最愛の母を生き返らせようと人間を造る『人体錬成』の禁忌を犯した。その代償に兄のエドワードは左足を、弟のアルフォンスは肉体を失い魂だけの存在となったが、兄のエドは己の右腕を代償に近くにあった鎧に弟のアルの魂を定着させた。
錬金術の基本は『等価交換』!!何かを得るためには、それと同等の代価が必要!
兄弟は元の身体に戻ることを誓い、そのために必要な賢者の石を探す旅を続けていくというストーリー

さて、釣ったキスは、キス天として美味しくいただきますが、他にこのキス、何かに錬成出来ないものか!!

あまり知られていないことですが、現在の科学技術では、既にキスの体内で水銀とベリリウムを衝突させることによって、エギをつくることが出来ます。
(出来ませんけど( ´∀`) )
ただし通常は、非常に長い年月と膨大なエネルギーが必要なため採算が合わないとされてきました。
しかし、賢者の石を手に入れた俺様の錬金術にかかれば、いとも簡単にエギを錬成!


このエギを持って、最近開幕した地元のアオリイカを狙いに行ってきました。
あちらこちらで藻が茂り、1キャストごとに海藻がかかってしまう・・。
ドデカい海藻を引っかけると、竿がグ~ンと曲がり、隣のエギンガーが注目してきます。
イカちゃうねん!恥ずかしいから見んといてや~(・∀・i)
・・・・・
錬金術を使って、この海藻をイカに錬成出来ないものか・・・
こうなったら
格の違いってやつを見せてやる (`Д´*)!!



HIT LURE NORTH CRAFT 百海サーフ3.5号 シロギス
![]() 【10%OFF】サーフエギング革命!NORTH CRAFT(ノースクラフト)... |
しかし、ここで私は大きな過ちを犯してしまったのである(´・ω・`;)
人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。
何かを得るためには、それと同等の代価が必要になる。
それが、錬金術における等価交換の原則!
海藻をイカに錬成するには、代価が足らなかった。
そしてなにより、海藻から「生命を創造する」という練成に伴う危険性すらも考えていなかったのである。
この画像に写っているギャフですが(6mランディングシャフト(約10,000円)+タモホルダー(約2,500円)+ギャフ太軸タイプ(約4,000円)+ネオストラップMG(約2,500円)+その他非売品ステッカー)
撮影後、イカへの錬成の代償として、まるで練成陣に吸い込まれるように、暗い海底に消えていきました(;´д`)トホホ…

![]() 第一精工 ネット・ギャフ第一精工 ネオストラップMG |
ただ…
イカの顔が見たい。
隣の視線が恥ずかしい。
ブログ更新のネタが欲しいと願っただけだったのに・・。
目に見えない大きな流れ・・・
それを『世界』と言うのか『宇宙』と言うのかわかんないけど、俺もその大きい流れのほんの小さなひとつ。
全の中の一。
だけどその一が集まって全が存在する。
この世は想像もつかない大きな法則に従って流れている。
はて、何を言ってんだか・・(゜Д゜;)
さて最後に
「Sennan Saltwater Tournament」
略してS・S・T第4回エギング大会が、6月末に開催されます。
詳しくは、主催者のタアーさんのブログでご確認ください。
タアーさんのブログ 唯一無二
終了後、皆さんで食材を持ち寄り、早朝からBBQをしていますが、私は過去3回とも夜中にシャクり続け、そのまま仕事(´д`)
たまにはBBQまで残って、皆さんと交流を深めたいと思いながらも、今回も4年連続、翌朝から仕事です(泣)
記念すべき1回目は、ウェイインでき、おまけに交通事故的な優勝!
しかし、その後2回はホゲ散らかしてます。
その日は朝7時には仕事場に着いていなければいけないので、表彰式も出れず、こんな時に限って入賞してしまったら、どうしよう~と悩んでいるそんな毎日です(え?)
つまらない記事にお付き合い、ありがとうございました<(_ _ )>
こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
クリーンな1ポチを(笑)
ポチっとお願いします


にほんブログ村
ソフトフェザータッチジャークでアオリイカ悶絶(*´Д`)ハァハァ
台風18号、特に京都ではたいへんなことになってましたね。
被害にあわれた方、お気の毒です。
私の住んでいるところでは幸い特に被害もありませんでしたが、昨今のゲリラ豪雨や竜巻だけは、「自分の家は山間部ではないから。川と接していないから」と安心できない種類の災害ですので、「明日はわが身」と言えるから怖いです。
さて、台風通過後のその夜、太刀魚調査へ!( ・∀・ )ゞ
夜半には風もおさまりましたが、たまたま通りかかった指2本くん1匹で終了(´Д`lll)

HIT LURE STORM スプーンジグ(25g)
台風通過後は天候にも恵まれ、穏やかな日が続いています。
と言うことで、そろそろ海の中も落ち着いてきた頃かと再度、太刀魚調査!( ・∀・ )ゞ
まだ、ちょい時間が早いですが、そんな時は遠投して沖のボトムを丹念に探ると

HIT LURE STORM サンダージグ(40g)
これを見ていた隣の人は「お!もう回って来た」とテンションあげて投げまくってましたが
「いや、いや、違うんだよ~!ワインドでは到底届かないところにいるんだよ~(`ー´)」
と心の中でほくそ笑み、その証拠にもう1匹追加・・・
出来ませんでした(泣)
ドヤ顔、失敗(ノД`)
隣の人がこちらを見る視線は、たまたま通りかかったおバカな太刀魚を偶然、釣ったラッキーな人を見る目で見ていました・゚・(ノД`)・゚・。
とは言うものの、昨晩は、いつまで経っても太刀魚は回ってこず、確認できる範囲で1本だけあがっているのを見ただけでした。
太刀魚、イマイチですね。
月あかりもまぶしいと言うことで、烏賊狙い
秋烏賊はあまり狙っていませんでしたので、よくわかりませんが、例年より烏賊好調のようですね。
今回は、人が多い人気ポイントは避けて、ポイント開拓!
先日使ったNORTH CRAFTの百海(どうみ)サーフ
もともと、このエギのコンセプト自体、サーフエギング用で作られたもの
『サーフエギング スイミングエギでアオリイカ攻略』
エギング人気が過熱し、激戦区の烏賊の状況が悪いため、目をつけた新たなフィールドがサーフと言うことである。
以前にサーフでエギングをしたことがありますが、そういえば、回収しようと巻いてくると後ろから新子がわらわらとついてきたことがありました。
サーフと言っても、何かしらの変化なりがある方が、烏賊がつきやすいと思い、ゴロタサーフにエントリー
さすがにゴロタでズル引きは出来ませんが、ちょんちょんと底を叩いてからのスイミング
どこからともなく、“クン!”とエギにアタック!

HIT LURE NORTH CRAFT 百海サーフ(2.5号)
さすが、たたかれていないからなのか、コロッケちゃんがたくさん釣れました(´・ω・`)
すべて優しく愛情リリース!
ベイトが入ってたら、良型も期待できるのかもしれませんが、ゴロタは身を隠しやすいこともあり、平均小さいのが多いんでしょうね。
勉強になりました!
その後、場所移動で、数箇所新規ポイントをまわっても反応なし
潮も悪くないので、どこでも烏賊、釣れると思いましたが、なかなかコンタクトはありません。
5箇所ほど回り、結局行きついた場所は、メジャーポイントでした(ノω`*)
何人もエギンガーがシャクってましたが、どうもイマイチのようで烏賊をあげている様子はまったくない。
海の生物は、水温など海の状況に敏感、安定するまで活性が落ちるそうですが、台風の影響をまだ引きずっているのか・・。
(注意)これ以降、バカげた記事になってます。ご了承ください<(_ _ )>
こうなったら強制的に捕食スイッチを入れるために
フラミンゴジャーーク!
※詳しくは過去記事「エギングアクションの異端児『これぞ最強メソッド!』」参照(笑)

つ、釣れた(゜ロ゜)
でも、サイズが伸びない。
烏賊は成長するほど、警戒心が増し、またメジャーポイントでは嫌って言うほどエギを見ているので、こんなアホなジャークでは、ごまかせないのか!!
ちっ!バカにしやがって( ゚Д゚)ゴルァ
こうなったら、スペシャルテクニック!
連続ソフトフェザータッチジャーーク!

サイズアップ!
ここで解説しよう(`・ω・´)シャキーン
まず語源となったフェザータッチ、その名のとおり羽で触るということですが、鳥の羽でさわさわする様に、触れるか触れないかくらいの距離で、なぞるように、丁寧に、一定のリズムで、一定の動作でゆっくりとジャークします。
時間をかけてゆっくりと優しく丁寧に烏賊の脳を刺激、そしてジワジワ襲ってくる快感!
もうこうなったら、烏賊は悶絶して、気付いたらエギを抱いているのです。
ここでのポイントは、指の腹でフェザータッチをするのでは無く、少し爪を立てる様にするのが良く、鳥肌を立てる様に優しく、優しく(*´Д`)ハァハァ
※フェザータッチは基本コースです。他にも多数オプションを用意していますのでお楽しみください!

もっとサイズアップを目指して、エギを百海サーフ3号に付け替える。
この3号、他のエギの3.5号くらいのボリュームがあります。
かなりのおデブちゃんです。
そして繰り出す
ソフトフェザータッチジャークからの
鼠径部(そけいぶ)マッサージドリフト!

HIT LURE NORTH CRAFT 百海サーフ(3号)
おぉぉ~ナイスサイズ!
500mlボトルサイズでした(*`▽´*)
さすがにおデブエギ、そしてこのドリフトには、大きいサイズが反応してくれます。
ここで解説しよう(`・ω・´)シャキーン
鼠径部(そけいぶ)は、両脚の太ももの付け根の前部にあり、関節の内側にある大きなリンパ節の流れを良くすることで、男性機能の改善や健康促進にも効果があると言われています。
まあ、そんな感じのドリフト(?)ですが、機会があったら説明します(爆)

結局、持ち帰りは5ハイのみ
写真、撮ろうと思ってましたが、既に胃の中ですw
次はどんなプレイで責める…攻めるかな?o(●´ω`●)oわくわく♪
こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
「相変わらず、おまえゲスいな!」って思われた方は1ポチを(笑)
ポチっとお願いします

にほんブログ村
被害にあわれた方、お気の毒です。
私の住んでいるところでは幸い特に被害もありませんでしたが、昨今のゲリラ豪雨や竜巻だけは、「自分の家は山間部ではないから。川と接していないから」と安心できない種類の災害ですので、「明日はわが身」と言えるから怖いです。
さて、台風通過後のその夜、太刀魚調査へ!( ・∀・ )ゞ
夜半には風もおさまりましたが、たまたま通りかかった指2本くん1匹で終了(´Д`lll)

HIT LURE STORM スプーンジグ(25g)
台風通過後は天候にも恵まれ、穏やかな日が続いています。
と言うことで、そろそろ海の中も落ち着いてきた頃かと再度、太刀魚調査!( ・∀・ )ゞ
まだ、ちょい時間が早いですが、そんな時は遠投して沖のボトムを丹念に探ると

HIT LURE STORM サンダージグ(40g)
これを見ていた隣の人は「お!もう回って来た」とテンションあげて投げまくってましたが
「いや、いや、違うんだよ~!ワインドでは到底届かないところにいるんだよ~(`ー´)」
と心の中でほくそ笑み、その証拠にもう1匹追加・・・
出来ませんでした(泣)
ドヤ顔、失敗(ノД`)
隣の人がこちらを見る視線は、たまたま通りかかったおバカな太刀魚を偶然、釣ったラッキーな人を見る目で見ていました・゚・(ノД`)・゚・。
とは言うものの、昨晩は、いつまで経っても太刀魚は回ってこず、確認できる範囲で1本だけあがっているのを見ただけでした。
太刀魚、イマイチですね。
月あかりもまぶしいと言うことで、烏賊狙い
秋烏賊はあまり狙っていませんでしたので、よくわかりませんが、例年より烏賊好調のようですね。
今回は、人が多い人気ポイントは避けて、ポイント開拓!
先日使ったNORTH CRAFTの百海(どうみ)サーフ
もともと、このエギのコンセプト自体、サーフエギング用で作られたもの
『サーフエギング スイミングエギでアオリイカ攻略』
エギング人気が過熱し、激戦区の烏賊の状況が悪いため、目をつけた新たなフィールドがサーフと言うことである。
以前にサーフでエギングをしたことがありますが、そういえば、回収しようと巻いてくると後ろから新子がわらわらとついてきたことがありました。
サーフと言っても、何かしらの変化なりがある方が、烏賊がつきやすいと思い、ゴロタサーフにエントリー
さすがにゴロタでズル引きは出来ませんが、ちょんちょんと底を叩いてからのスイミング
どこからともなく、“クン!”とエギにアタック!

HIT LURE NORTH CRAFT 百海サーフ(2.5号)
さすが、たたかれていないからなのか、コロッケちゃんがたくさん釣れました(´・ω・`)
すべて優しく愛情リリース!
ベイトが入ってたら、良型も期待できるのかもしれませんが、ゴロタは身を隠しやすいこともあり、平均小さいのが多いんでしょうね。
勉強になりました!
その後、場所移動で、数箇所新規ポイントをまわっても反応なし
潮も悪くないので、どこでも烏賊、釣れると思いましたが、なかなかコンタクトはありません。
5箇所ほど回り、結局行きついた場所は、メジャーポイントでした(ノω`*)
何人もエギンガーがシャクってましたが、どうもイマイチのようで烏賊をあげている様子はまったくない。
海の生物は、水温など海の状況に敏感、安定するまで活性が落ちるそうですが、台風の影響をまだ引きずっているのか・・。
(注意)これ以降、バカげた記事になってます。ご了承ください<(_ _ )>
こうなったら強制的に捕食スイッチを入れるために
フラミンゴジャーーク!
※詳しくは過去記事「エギングアクションの異端児『これぞ最強メソッド!』」参照(笑)

つ、釣れた(゜ロ゜)
でも、サイズが伸びない。
烏賊は成長するほど、警戒心が増し、またメジャーポイントでは嫌って言うほどエギを見ているので、こんなアホなジャークでは、ごまかせないのか!!
ちっ!バカにしやがって( ゚Д゚)ゴルァ
こうなったら、スペシャルテクニック!
連続ソフトフェザータッチジャーーク!

サイズアップ!
ここで解説しよう(`・ω・´)シャキーン
まず語源となったフェザータッチ、その名のとおり羽で触るということですが、鳥の羽でさわさわする様に、触れるか触れないかくらいの距離で、なぞるように、丁寧に、一定のリズムで、一定の動作でゆっくりとジャークします。
時間をかけてゆっくりと優しく丁寧に烏賊の脳を刺激、そしてジワジワ襲ってくる快感!
もうこうなったら、烏賊は悶絶して、気付いたらエギを抱いているのです。
ここでのポイントは、指の腹でフェザータッチをするのでは無く、少し爪を立てる様にするのが良く、鳥肌を立てる様に優しく、優しく(*´Д`)ハァハァ
※フェザータッチは基本コースです。他にも多数オプションを用意していますのでお楽しみください!

もっとサイズアップを目指して、エギを百海サーフ3号に付け替える。
この3号、他のエギの3.5号くらいのボリュームがあります。
かなりのおデブちゃんです。
そして繰り出す
ソフトフェザータッチジャークからの
鼠径部(そけいぶ)マッサージドリフト!

HIT LURE NORTH CRAFT 百海サーフ(3号)
おぉぉ~ナイスサイズ!
500mlボトルサイズでした(*`▽´*)
さすがにおデブエギ、そしてこのドリフトには、大きいサイズが反応してくれます。
ここで解説しよう(`・ω・´)シャキーン
鼠径部(そけいぶ)は、両脚の太ももの付け根の前部にあり、関節の内側にある大きなリンパ節の流れを良くすることで、男性機能の改善や健康促進にも効果があると言われています。
まあ、そんな感じのドリフト(?)ですが、機会があったら説明します(爆)

結局、持ち帰りは5ハイのみ
写真、撮ろうと思ってましたが、既に胃の中ですw
次はどんなプレイで責める…攻めるかな?o(●´ω`●)oわくわく♪
こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
「相変わらず、おまえゲスいな!」って思われた方は1ポチを(笑)
ポチっとお願いします


にほんブログ村
![]() 【待望の2.5号サイズ!】ノースクラフト【サーフエギング革命】百海SURF(ドウミ・サーフ) 2.... |
エギングアクションの異端児『これぞ最強メソッド!』ヾ(・・;)ォィ
このまま消えていく勢いで、ブログ放置してました。
実はちょっと訳あって・・・(´Д`;)
って意味深に語りたいんですけど、単なるサボリです(笑)
放置してしまうと、気にはなってるんですが、再開のきっかけがなくなります。
カマスにアジ、チヌトップ、青物、最近では烏賊に太刀魚と結構ターゲットを変えて遊んでましたが、いつものことながらパッとせず (;´^ω^)
ここまできたら
「Oh――!ナイスフィッシュ!」
「デ、デカっ!グッジョブ(*`д´)b 」
「シャチョーサン!コンナ、スッパラシィ、チョーカ、ミタコトナイデース!」
って言ってもらえるような釣果が出なきゃ、再開できません。

指5本サイズ(`・ω・´)÷2.5

キロアップ(´ー+`)×1/10
こりゃ、いつまでたっても、ブログ再開できそうにないな~
(´Д⊂・゚・
前置きはこのくらいにして、さてさて、本日もフィールドへ
アオリイカ新子調査です。
「エギングを始めるのは、簡単に釣れる秋が最適!」とよく聞きます。
確かに秋烏賊は高活性な個体が多いので、タイミングさえ合えば、簡単に釣れます。
しかしいくら簡単と言っても、1日何回も何回もエギを見ている激戦区のアオリイカは、個体数も減り、スレて、明らかに釣りにくくなっていますし、数釣りをしようと思えば、タイミングだけではなく、それ相当のテクニックが必要と言われてます。
エギのカラーやアクション、どこをどう通すか!などなど
ちまたでは、●●ジャークとか■■ドリフトなど、烏賊に強制的にスイッチを入れると言われているアクションも存在し、特にエギングのメッカでは、人と違う釣り方、アクションをしなければ、なかなか難しいときも
私は、釣り雑誌を読みあさり、水族館でアオリイカを観察し、アオリイカの生体が書かれた文献までひも解き、隅々まで読破し、これぞ究極のメソッドであろうと言うアクションにやっと出会えることが出来た(`・ω・´)シャキーン
まだ、自分のものにはなっていませんが、見よう見真似でそのジャークを入れると短時間で

でも、まだまだ不完全なので、自然と流れるような動作が出来るよう、自宅にいるときだけでなく、仕事中や電車待ちのホーム、車の運転中など、いろんな場面で繰り返し練習を重ね、ぜひ自分のものにしたいと思います。
究極のメソッドついに公開!
( ・∀・ノノ゙☆パチパチ
まずはフラミンゴ色のウェアとブリーフ買わねば!
てか、デンジャーズ会長さんに直接指導して欲しい。
いっそ、弟子入りしたい( ´∀`)
と言うことで、長いダブル前置きはこのくらいにして(爆)
さてさて、本日もフィールドへ
今回は、フラミンゴジャーク(笑)が完成していないので、ちょっと変ったエギを使ってみました。

NORTH CRAFT 百海(どうみ)サーフ
元々、サーフなどでのズル引き&スイミング系のエギで、今回は3号を使用
3号って言っても、そんじょそこいらの3号とは違い

かなりおデブちゃん(´Д`lll)

画像は、両方とも3号、
ポッチャリくんで親近感がわきます(笑)
ちなみに3号で23グラムあります。
大阪泉南エリアはシャローが多いので、フォール中にイカがエギを抱くタイミングが短いので、より抱かせるタイミングを多く取ろうとしたら、泳がせメインならどうよ!ってことです。
アクションは、砂浜のサーフならいざ知らず、普通にズル引きしてしまうと、根がかりしやすいのでチョンチョンとシャクり上げ、そのままリールを巻いて、若しくはロッドを立ててスイミング、そしてフォール。
このエギは、リールを巻いてるだけで、ゆるやかにS字スラロームアクションをしてくれる。
他のエギの動きとは全然違うからなのか、結構当ってきました( ゚∀゚)ノ゙
また、ラインを張ってますので、当りがダイレクトに伝わりやすく、今まで当りがわかりにくいと言う方にもオススメの釣り方と言えますね。
今回は3号を使用しましたが、他のエギに比べてかなりボリュームがあるので、ナイトエギングでも2.5号で十分アピールするでしょうね。
逆に、エギのボディがデカい分、警戒してか、蝕腕で触るだけで一気にガッツリ抱きにくる個体が少なかったのも事実、そういう意味でも2.5号がベストなのかも知れません。
ただし、ピュンピュン!とシャクり上げて、バシっ!とフッキングみたいな心地よいエギングではなく、結構地味な釣りになるので、爽快感はありません。
やはり、そこを補うのは
エギングアクションの異端児
フラミンゴジャーク!!
これを手に入れたらもう怖いものなしですね(`・ω・´)シャキーン
こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
「相変わらず、おまえアホやな!」って思われた方は1ポチを(笑)
ポチっとお願いします

にほんブログ村
実はちょっと訳あって・・・(´Д`;)
って意味深に語りたいんですけど、単なるサボリです(笑)
放置してしまうと、気にはなってるんですが、再開のきっかけがなくなります。
カマスにアジ、チヌトップ、青物、最近では烏賊に太刀魚と結構ターゲットを変えて遊んでましたが、いつものことながらパッとせず (;´^ω^)
ここまできたら
「Oh――!ナイスフィッシュ!」
「デ、デカっ!グッジョブ(*`д´)b 」
「シャチョーサン!コンナ、スッパラシィ、チョーカ、ミタコトナイデース!」
って言ってもらえるような釣果が出なきゃ、再開できません。

指5本サイズ(`・ω・´)÷2.5

キロアップ(´ー+`)×1/10
こりゃ、いつまでたっても、ブログ再開できそうにないな~
(´Д⊂・゚・
前置きはこのくらいにして、さてさて、本日もフィールドへ
アオリイカ新子調査です。
「エギングを始めるのは、簡単に釣れる秋が最適!」とよく聞きます。
確かに秋烏賊は高活性な個体が多いので、タイミングさえ合えば、簡単に釣れます。
しかしいくら簡単と言っても、1日何回も何回もエギを見ている激戦区のアオリイカは、個体数も減り、スレて、明らかに釣りにくくなっていますし、数釣りをしようと思えば、タイミングだけではなく、それ相当のテクニックが必要と言われてます。
エギのカラーやアクション、どこをどう通すか!などなど
ちまたでは、●●ジャークとか■■ドリフトなど、烏賊に強制的にスイッチを入れると言われているアクションも存在し、特にエギングのメッカでは、人と違う釣り方、アクションをしなければ、なかなか難しいときも
私は、釣り雑誌を読みあさり、水族館でアオリイカを観察し、アオリイカの生体が書かれた文献までひも解き、隅々まで読破し、これぞ究極のメソッドであろうと言うアクションにやっと出会えることが出来た(`・ω・´)シャキーン
まだ、自分のものにはなっていませんが、見よう見真似でそのジャークを入れると短時間で

でも、まだまだ不完全なので、自然と流れるような動作が出来るよう、自宅にいるときだけでなく、仕事中や電車待ちのホーム、車の運転中など、いろんな場面で繰り返し練習を重ね、ぜひ自分のものにしたいと思います。
究極のメソッドついに公開!
( ・∀・ノノ゙☆パチパチ
まずはフラミンゴ色のウェアとブリーフ買わねば!
てか、デンジャーズ会長さんに直接指導して欲しい。
いっそ、弟子入りしたい( ´∀`)
と言うことで、長いダブル前置きはこのくらいにして(爆)
さてさて、本日もフィールドへ
今回は、フラミンゴジャーク(笑)が完成していないので、ちょっと変ったエギを使ってみました。

NORTH CRAFT 百海(どうみ)サーフ
元々、サーフなどでのズル引き&スイミング系のエギで、今回は3号を使用
3号って言っても、そんじょそこいらの3号とは違い

かなりおデブちゃん(´Д`lll)

画像は、両方とも3号、
ポッチャリくんで親近感がわきます(笑)
ちなみに3号で23グラムあります。
大阪泉南エリアはシャローが多いので、フォール中にイカがエギを抱くタイミングが短いので、より抱かせるタイミングを多く取ろうとしたら、泳がせメインならどうよ!ってことです。
アクションは、砂浜のサーフならいざ知らず、普通にズル引きしてしまうと、根がかりしやすいのでチョンチョンとシャクり上げ、そのままリールを巻いて、若しくはロッドを立ててスイミング、そしてフォール。
このエギは、リールを巻いてるだけで、ゆるやかにS字スラロームアクションをしてくれる。
他のエギの動きとは全然違うからなのか、結構当ってきました( ゚∀゚)ノ゙
また、ラインを張ってますので、当りがダイレクトに伝わりやすく、今まで当りがわかりにくいと言う方にもオススメの釣り方と言えますね。
今回は3号を使用しましたが、他のエギに比べてかなりボリュームがあるので、ナイトエギングでも2.5号で十分アピールするでしょうね。
逆に、エギのボディがデカい分、警戒してか、蝕腕で触るだけで一気にガッツリ抱きにくる個体が少なかったのも事実、そういう意味でも2.5号がベストなのかも知れません。
ただし、ピュンピュン!とシャクり上げて、バシっ!とフッキングみたいな心地よいエギングではなく、結構地味な釣りになるので、爽快感はありません。
やはり、そこを補うのは
エギングアクションの異端児
フラミンゴジャーク!!
これを手に入れたらもう怖いものなしですね(`・ω・´)シャキーン
こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
「相変わらず、おまえアホやな!」って思われた方は1ポチを(笑)
ポチっとお願いします


にほんブログ村
![]() 【待望の2.5号サイズ!】ノースクラフト【サーフエギング革命】百海SURF(ドウミ・サーフ) 2.... |
女神さま、イカせて (*´∀`*)ポッ & SQUID TOUR in泉南
6月とは思えない暑さに、まいりますね~(;´ρ`) グッタリ
異常気象と言われだして、久しく経ちます。
40℃に迫る夏の極暑も、既に“異常”ではなく、当たり前になってきています。
ただ、近年の夏の暑さには、人間はなかなか順応できず、熱中症やら、ヤケドするくらいの日焼けやら、命の危険すら感じるほど(´Д`ι)
今年はどんな夏になるのでしょうか。
6月でこれだけ暑かったら、12月になったらどエラい暑さになりますね・・
(*´-ω-`)フゥー
さて、もうずいぶん前となりましたが、泉南アオリ烏賊があがったと聞いて、毎日のように通っていましたが、ま~ったく当りもかすりも、お触りもありません(。´-д-)
これだけ通ってたら、交通事故的に釣れてもおかしくないと思いますが、最近、安全運転になったようで、烏賊との接触事故なし!
その代わり、妙に今シーズンはロストして海底に残ったエギを引っ掛けることが多いんです。

たぶん既に7~8本は回収しています。比較的新しいエギが多く、それも名前の通ったエギも結構、多かったりします。
烏賊は釣れませんが、海底清掃を行ったと思ったら、“良し!”とします(・∀・)!!
エギングは、根がかりがどうしても付き物、どうしようもない根がかりはありますが、可能な限り回収率を上げれるよう、最近は操作感や烏賊へのプレッシャーを気にするより、ロストを減らすことに重点を置くようになってきました。
メインラインを強く、リーダーも太く、結束も強度の出る結束を行うことで、エギの回収率はグンと上がりました。
それは、金銭的にロストは痛いからなんですけど、結果的には海底にゴミを残さないって事につながっています。
おまけに、根がかりしたエギも回収して海の清掃につながっているのですから、そのうちにイカの女神さま
は、きっとご褒美で烏賊を釣らせてくれることでしょう!
↓ 私が想像するイカの女神さま
のイメージです (*´д`*)ハァハァ

で、早速、イカの女神さまからのご褒美 キタ━━(゚∀゚)━━!!

釣らせてくれました!
女神さま、ありがとう~♪
しかし、釣れるまで、長かった~(・∀・i)
さて、ゆる~いエギング大会として、過去に2回開催された「SQUID TOUR in泉南」ですが、冬のアジング・メバリング大会とあわせて「Sennan Saltwater Tournament」、略してS・S・Tとして、装いも新たに…
たぶん名前を変えただけやと思いますが…w
今回第3回目のエギング大会が、6月末に開催されるそうです。

詳しくは、主催者のタアーさんのブログでご確認ください。
タアーさんのブログ 唯一無二
毎回、終了後、皆さんで食材を持ち寄り、早朝からBBQをしていますが、私は過去2回とも閉会式後に即効で帰り、そのまま仕事
たまにはBBQまで残って、皆さんと交流を深めたいと思い、1年前から「来年こそは最後まで…」と綿密な調整を図って、今年は、BBQへ…
今年も参加できません!
はい!3年連続、翌朝から仕事です(ノД`)・゜・。
昨年は、釣れずで、ウェイインできなかったので、今回は、何とかウェイインだけはしたいな~
そのためには、海の清掃、頑張って女神さまにご褒美もらうことにしましょう(*´д`*)ハァハァ
こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
クリーンな1ポチを(笑)
ポチっとお願いします

にほんブログ村
異常気象と言われだして、久しく経ちます。
40℃に迫る夏の極暑も、既に“異常”ではなく、当たり前になってきています。
ただ、近年の夏の暑さには、人間はなかなか順応できず、熱中症やら、ヤケドするくらいの日焼けやら、命の危険すら感じるほど(´Д`ι)
今年はどんな夏になるのでしょうか。
6月でこれだけ暑かったら、12月になったらどエラい暑さになりますね・・
(*´-ω-`)フゥー
さて、もうずいぶん前となりましたが、泉南アオリ烏賊があがったと聞いて、毎日のように通っていましたが、ま~ったく当りもかすりも、お触りもありません(。´-д-)
これだけ通ってたら、交通事故的に釣れてもおかしくないと思いますが、最近、安全運転になったようで、烏賊との接触事故なし!
その代わり、妙に今シーズンはロストして海底に残ったエギを引っ掛けることが多いんです。

たぶん既に7~8本は回収しています。比較的新しいエギが多く、それも名前の通ったエギも結構、多かったりします。
烏賊は釣れませんが、海底清掃を行ったと思ったら、“良し!”とします(・∀・)!!
エギングは、根がかりがどうしても付き物、どうしようもない根がかりはありますが、可能な限り回収率を上げれるよう、最近は操作感や烏賊へのプレッシャーを気にするより、ロストを減らすことに重点を置くようになってきました。
メインラインを強く、リーダーも太く、結束も強度の出る結束を行うことで、エギの回収率はグンと上がりました。
![]() Rapala(ラパラ) ルアー用ラインRapala(ラパラ) ラピノヴァ・エック... |
それは、金銭的にロストは痛いからなんですけど、結果的には海底にゴミを残さないって事につながっています。
おまけに、根がかりしたエギも回収して海の清掃につながっているのですから、そのうちにイカの女神さま

↓ 私が想像するイカの女神さま


で、早速、イカの女神さまからのご褒美 キタ━━(゚∀゚)━━!!

釣らせてくれました!
女神さま、ありがとう~♪
しかし、釣れるまで、長かった~(・∀・i)
さて、ゆる~いエギング大会として、過去に2回開催された「SQUID TOUR in泉南」ですが、冬のアジング・メバリング大会とあわせて「Sennan Saltwater Tournament」、略してS・S・Tとして、装いも新たに…
たぶん名前を変えただけやと思いますが…w
今回第3回目のエギング大会が、6月末に開催されるそうです。

詳しくは、主催者のタアーさんのブログでご確認ください。
タアーさんのブログ 唯一無二
毎回、終了後、皆さんで食材を持ち寄り、早朝からBBQをしていますが、私は過去2回とも閉会式後に即効で帰り、そのまま仕事
たまにはBBQまで残って、皆さんと交流を深めたいと思い、1年前から「来年こそは最後まで…」と綿密な調整を図って、今年は、BBQへ…
今年も参加できません!
はい!3年連続、翌朝から仕事です(ノД`)・゜・。
昨年は、釣れずで、ウェイインできなかったので、今回は、何とかウェイインだけはしたいな~
そのためには、海の清掃、頑張って女神さまにご褒美もらうことにしましょう(*´д`*)ハァハァ
こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
クリーンな1ポチを(笑)
ポチっとお願いします


にほんブログ村