ラスボス?ランカー?( ゚艸゚)・;'.、ブッ
すっかり秋めいてきました。
過ごしやすい気候になったせいか、気づけばまったり~としてしまい、時間だけが過ぎ去っていきます。
そして、釣果もまったり~(*'∀`*)ドキッ!!
魚が口を使わないのなら、自分が口を使うしかない!
ドカ喰いでストレス発散中です(;´゚∀゚`)
さて、特に釣果もオチもありませんが、釣行記録を
1週間前の週末・・・今ごろ(汗)
ツイッターのフォロワーさんのbenisuirenさんとFmiさんが釣りをされているとのことなので、ちょっとご挨拶がてら、合流させていただきました。
お二人とお会いするのは初めてでしたが、初めてとは思わせない雰囲気にまったり~とお話しながら、一緒に竿を出させていただきました。
benisuirenさんからは、名刺代わりにとご自身のツイッターなどのアイコン画像のオリジナル缶バッジをいただいちゃいました。

ありがとう♪(〃▽〃)ゞ
ぜひ、また行きましょう!
で、その他はといいますと、ショアジギ朝練に通ってました。
先週はじめごろから、毎日のようにサゴシの顔を拝んでましたが(人の釣ってるサゴシの顔ですが)、週末の潮がよくなる頃には、サゴシ祭、サワラもきっと混じってくるだろうと踏んでいました。
ところが、潮が良くなるにつれ、私のホームではサゴシどころか太刀魚の姿もなくなり、エソまでもどっかへ行ったようです(´゚ω゚`;)
人だけが増え続けましたが、連日、誰も竿を曲げる人はおらず・・・。
帰りにちょこっとタコ釣って帰る日が続いています。

今年のタコは、ちょっと小ぶりなサイズが多いようですが、今後、食べごろサイズも出てくることに期待です。
夜は、久しぶりにシーバス狙いで出てました。
今シーズンは、訳もわからず、ポイント探しからはじめてます(;´゚∀゚`)
何箇所かまわり、太刀魚餌釣り師が一人だけいた波止
外向きに突き出た波止の先端を覆うテトラ際を通した1投目
ちょうどルアーがテトラに当たって出来たヨレに入った瞬間、明確なバイト!
あまり大きな個体でないことはロッドから伝わってきますが、テトラぎりぎり過ぎたので、ヒヤヒヤ
バシャバシャ!と手前で元気にエラあらいしながら暴れますが、無事ネットイン(b゚д゚*)ок♪

( ゚艸゚)・;'.、ブッ
アジングやメバリングでワームをかじられた皆さんのリベンジ成功です!
ちなみに、このグーフーですが、リベンジと言うだけあって、なかなかのラスボス級!

HIT LURE Rapala MAX RAP
年なし?ランカー?
13センチのミノーにしっかり口使ってます。
はっきり言ってキモい(汗)
あ!そう言えば忘れてた!
男らしく、ランカーグーフーのバス持ちするの忘れてた!
次回は、思いっきり指、突っ込んで、グーフーの奥歯、ガタガタいわせてやりますよ( ゚д゚)
それでこそ、ラスボス制覇ですw
(心の声)
シーバス釣れませんでしたが、ランカーフグ釣れて、ネタ的にはちょっと嬉しい自分がいました(笑)

こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
クリーンな1ポチを(笑)
ポチっとお願いします

にほんブログ村
過ごしやすい気候になったせいか、気づけばまったり~としてしまい、時間だけが過ぎ去っていきます。
そして、釣果もまったり~(*'∀`*)ドキッ!!
魚が口を使わないのなら、自分が口を使うしかない!
ドカ喰いでストレス発散中です(;´゚∀゚`)
さて、特に釣果もオチもありませんが、釣行記録を
1週間前の週末・・・今ごろ(汗)
ツイッターのフォロワーさんのbenisuirenさんとFmiさんが釣りをされているとのことなので、ちょっとご挨拶がてら、合流させていただきました。
お二人とお会いするのは初めてでしたが、初めてとは思わせない雰囲気にまったり~とお話しながら、一緒に竿を出させていただきました。
benisuirenさんからは、名刺代わりにとご自身のツイッターなどのアイコン画像のオリジナル缶バッジをいただいちゃいました。

ありがとう♪(〃▽〃)ゞ
ぜひ、また行きましょう!
で、その他はといいますと、ショアジギ朝練に通ってました。
先週はじめごろから、毎日のようにサゴシの顔を拝んでましたが(人の釣ってるサゴシの顔ですが)、週末の潮がよくなる頃には、サゴシ祭、サワラもきっと混じってくるだろうと踏んでいました。
ところが、潮が良くなるにつれ、私のホームではサゴシどころか太刀魚の姿もなくなり、エソまでもどっかへ行ったようです(´゚ω゚`;)
人だけが増え続けましたが、連日、誰も竿を曲げる人はおらず・・・。
帰りにちょこっとタコ釣って帰る日が続いています。

今年のタコは、ちょっと小ぶりなサイズが多いようですが、今後、食べごろサイズも出てくることに期待です。
夜は、久しぶりにシーバス狙いで出てました。
今シーズンは、訳もわからず、ポイント探しからはじめてます(;´゚∀゚`)
何箇所かまわり、太刀魚餌釣り師が一人だけいた波止
外向きに突き出た波止の先端を覆うテトラ際を通した1投目
ちょうどルアーがテトラに当たって出来たヨレに入った瞬間、明確なバイト!
あまり大きな個体でないことはロッドから伝わってきますが、テトラぎりぎり過ぎたので、ヒヤヒヤ
バシャバシャ!と手前で元気にエラあらいしながら暴れますが、無事ネットイン(b゚д゚*)ок♪

( ゚艸゚)・;'.、ブッ
アジングやメバリングでワームをかじられた皆さんのリベンジ成功です!
ちなみに、このグーフーですが、リベンジと言うだけあって、なかなかのラスボス級!

HIT LURE Rapala MAX RAP
![]() Rapala(ラパラ) シーバス・青物・ソルトウォータールアーRapala(ラパラ) MaxRap 13(マックス... |
年なし?ランカー?
13センチのミノーにしっかり口使ってます。
はっきり言ってキモい(汗)
あ!そう言えば忘れてた!
男らしく、ランカーグーフーのバス持ちするの忘れてた!
次回は、思いっきり指、突っ込んで、グーフーの奥歯、ガタガタいわせてやりますよ( ゚д゚)
それでこそ、ラスボス制覇ですw
(心の声)
シーバス釣れませんでしたが、ランカーフグ釣れて、ネタ的にはちょっと嬉しい自分がいました(笑)

こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
クリーンな1ポチを(笑)
ポチっとお願いします


にほんブログ村
スポンサーサイト
あきませんな~この連休&螺旋縛り?(*'д`*)
この土日、泉南一帯では、秋祭り(だんじり、やぐら)が各地で行われていました。
私は、地元で青少年がお祭気分で、テンションアップして、ハメをはずしていないか!
真っ当な大人の代表(?)として、パトロールが当たっておりまして、この休みは、なかなか釣り三昧とまでは、行きませんでした(´д`;)ァセァセ
パトロールは、曳行を終えた後に回りますので、終了時間も遅くなり、帰ってから、釣りに行きましたが、意外と体力がそれほど残ってなく、ヘロヘロ気味(´Д`ι)
この辺も、真っ当な大人の代表です。
もっとわかりやすく言えば
「昔は、まる2日ほど寝んでも平気やったのにな~」と語る標準的なおっさん(゚Д゚;)
さて、釣りは、連休前半あまり記憶に残っていません。(正確には、まともな釣果が残っていません。)
すでに新しいヘッダー画像のプレッシャーに負けております(;´∀`)
1日目は、シーバス狙いに行ってましたが、まったく姿が見れずでした。
あまりの無反応にフラストレーションがたまり、太陽もだいぶん高くなってましたが、メッキ新規開拓
って言うか、ほぼ昼前、それでも2度ほど追いかけてきて、「バシャ」っと水面まで出た事に感動・・・フッキングまでいきませんでしたが・・。
今度、いいコンディションの時に、また様子を見に行きたいと思います。
2日目、DKさんとひろくわさんがシーバス狙いで近所に来られているとのことですので、パトロール終了後、叱咤激励に・・・
のつもりが、到着すると最近、ハードな仕事のせいか、ひろくわさんは、堤防にもたれて熟睡、いや爆睡 (。-ω-)zzz. . .
まるで燃え尽きた矢吹ジョーみたいに(*ノ∀゚)アハハッ

シーバスもイマイチな状況でしたので、お二人はルアーでタコ狙い
私は、事前にイマイチと聞いていたので、エギを忍ばせておりまして、お土産確保の烏賊狙い
で、釣れるのは

Hit Rure Yamashita エギ王Q
結局、タコ

Hit Rure Yamashita エギ王Q JP
それも、夏タコサイズ(汗)
烏賊でも、もっと大きく育ってるっちゅうねん~(;゚д゚)っ))
ひろくわさんは、天にめされたのでここでお別れし(謝)、DKさんと場所移動
タルタルな潮・・
しばらく撃ってましたが、このタルタル加減にあきらめモードで、ちょっと離れて撃ってたDKさんより「どうですか~」と入電
「なんだかな~って感じですね~」
と、もう納竿しましょ感、バリバリの会話中
「あ!シーバスかかりました」とDKさん
電話中にシーバスかかったそうです(驚)
粘り勝ちの70アップ・・・って言うか、80アップか!ってくらいブリブリなデカシーちゃん
が、その後、反応なし
DKさんとお別れし、朝マズメ、メッキに備え、一時帰宅
ちょっと休憩のつもりが、案の定 (。-ω-)zzz. . .
昔は、まる2日ほど寝んでも平気やったのにな~
(;´-∀-`)ゞ
てな、パッとしない2日でした。
これが、大人の現実、釣りを満喫したくても、何かのイベントに縛られてしまうと、釣果もパッとしないってことなんですね、きっと!
あ!「縛る」と言えば・・
いろんな、縛り方、結び方、結束方法ってありますよね~(かなり無理やり、話を持っていってます)
蝶々結びやもやい結び、釣りに関してもユニノットにFGノット
他に亀甲縛りをはじめ、皆さんもご存知で日常生活にもたびたび登場する縄蜷局(とぐろ)後手縛り、襖板磔縛り、梯子股縄伸腕後手縛り・・あ!一番多用する後手合掌逆海老縛りははずせませんね(笑)

そんな縛りのエキスパートの皆さんのお尋ねしたいのですが・・
これ、なに縛り?(`∀´)

“SHIBARI”Lure STORM THUNDER BLADE (*'д`*)ハァハァ・・
タチウオ用ワイヤーがフロントフックに引っかかり、カマスの体を締め付けるようにリアフックにも引っかかり、体をもう1周締めつけています。巻き寄せると、ドンドン水圧で締まっていきます。
今までのスレフッキングを越える新たな漁法?
普通、カマスは抜きあげたあと、ビクビクと力強く動きますが、このカマスちゃん、水中で体の自由を奪われ、水の抵抗を受けて上がってきたからか、“ぐた~~”と動かず、すでにイってました(爆)
螺旋(らせん)縛りの変則形やと思いますが(笑)、一瞬で昇天させるなんて、恐るべし!
と、オチがついたところで、3日目は、次回に






次回もサービス、サービス♪
いつもこんなんでいいのでしょうか・・・(´゚ω゚)
釣りブログランキングに参加しています。
応援していただける場合はポロリとよろしくお願いします

にほんブログ村
私は、地元で青少年がお祭気分で、テンションアップして、ハメをはずしていないか!
真っ当な大人の代表(?)として、パトロールが当たっておりまして、この休みは、なかなか釣り三昧とまでは、行きませんでした(´д`;)ァセァセ
パトロールは、曳行を終えた後に回りますので、終了時間も遅くなり、帰ってから、釣りに行きましたが、意外と体力がそれほど残ってなく、ヘロヘロ気味(´Д`ι)
この辺も、真っ当な大人の代表です。
もっとわかりやすく言えば
「昔は、まる2日ほど寝んでも平気やったのにな~」と語る標準的なおっさん(゚Д゚;)
さて、釣りは、連休前半あまり記憶に残っていません。(正確には、まともな釣果が残っていません。)
すでに新しいヘッダー画像のプレッシャーに負けております(;´∀`)
1日目は、シーバス狙いに行ってましたが、まったく姿が見れずでした。
あまりの無反応にフラストレーションがたまり、太陽もだいぶん高くなってましたが、メッキ新規開拓
って言うか、ほぼ昼前、それでも2度ほど追いかけてきて、「バシャ」っと水面まで出た事に感動・・・フッキングまでいきませんでしたが・・。
今度、いいコンディションの時に、また様子を見に行きたいと思います。
2日目、DKさんとひろくわさんがシーバス狙いで近所に来られているとのことですので、パトロール終了後、叱咤激励に・・・
のつもりが、到着すると最近、ハードな仕事のせいか、ひろくわさんは、堤防にもたれて熟睡、いや爆睡 (。-ω-)zzz. . .
まるで燃え尽きた矢吹ジョーみたいに(*ノ∀゚)アハハッ

シーバスもイマイチな状況でしたので、お二人はルアーでタコ狙い
私は、事前にイマイチと聞いていたので、エギを忍ばせておりまして、お土産確保の烏賊狙い
で、釣れるのは

Hit Rure Yamashita エギ王Q
結局、タコ

Hit Rure Yamashita エギ王Q JP
それも、夏タコサイズ(汗)
烏賊でも、もっと大きく育ってるっちゅうねん~(;゚д゚)っ))
ひろくわさんは、天にめされたのでここでお別れし(謝)、DKさんと場所移動
タルタルな潮・・
しばらく撃ってましたが、このタルタル加減にあきらめモードで、ちょっと離れて撃ってたDKさんより「どうですか~」と入電
「なんだかな~って感じですね~」
と、もう納竿しましょ感、バリバリの会話中
「あ!シーバスかかりました」とDKさん
電話中にシーバスかかったそうです(驚)
粘り勝ちの70アップ・・・って言うか、80アップか!ってくらいブリブリなデカシーちゃん
が、その後、反応なし
DKさんとお別れし、朝マズメ、メッキに備え、一時帰宅
ちょっと休憩のつもりが、案の定 (。-ω-)zzz. . .
昔は、まる2日ほど寝んでも平気やったのにな~
(;´-∀-`)ゞ
てな、パッとしない2日でした。
これが、大人の現実、釣りを満喫したくても、何かのイベントに縛られてしまうと、釣果もパッとしないってことなんですね、きっと!
あ!「縛る」と言えば・・
いろんな、縛り方、結び方、結束方法ってありますよね~(かなり無理やり、話を持っていってます)
蝶々結びやもやい結び、釣りに関してもユニノットにFGノット
他に亀甲縛りをはじめ、皆さんもご存知で日常生活にもたびたび登場する縄蜷局(とぐろ)後手縛り、襖板磔縛り、梯子股縄伸腕後手縛り・・あ!一番多用する後手合掌逆海老縛りははずせませんね(笑)

そんな縛りのエキスパートの皆さんのお尋ねしたいのですが・・
これ、なに縛り?(`∀´)

“SHIBARI”Lure STORM THUNDER BLADE (*'д`*)ハァハァ・・
タチウオ用ワイヤーがフロントフックに引っかかり、カマスの体を締め付けるようにリアフックにも引っかかり、体をもう1周締めつけています。巻き寄せると、ドンドン水圧で締まっていきます。
今までのスレフッキングを越える新たな漁法?
普通、カマスは抜きあげたあと、ビクビクと力強く動きますが、このカマスちゃん、水中で体の自由を奪われ、水の抵抗を受けて上がってきたからか、“ぐた~~”と動かず、すでにイってました(爆)
螺旋(らせん)縛りの変則形やと思いますが(笑)、一瞬で昇天させるなんて、恐るべし!
と、オチがついたところで、3日目は、次回に






次回もサービス、サービス♪
いつもこんなんでいいのでしょうか・・・(´゚ω゚)
釣りブログランキングに参加しています。
応援していただける場合はポロリとよろしくお願いします


にほんブログ村
ショアキャスティングぅ~からぁ~のぉ~○○(汗)
先週末は、用事もあったりで、釣りの時間がなかなか取れず・・・まぁ潮もイマイチですし・・・って言い聞かせていましたが・・・
こうやって、時間がない時に限って、逆にちょっと時間を見つけては行ってしまう。
時間もあまりないので期待は出来んな~!と思いながらも、逆にサプライズがあるんじゃないだろうかと、口には出さなくても、心のどこかで期待している自分がいます
(o゚ェ゚)b オッケー!!
そうなると、その期待を現実に近づけるためには、並大抵のターゲットじゃ物足りない!
行ってきました、ショアキャスティング!
狙うは、当然ツバスにシオ、サゴシ・・・最悪でもタチウオ(F2)
と言いながらも、HGでは、秋にならなくては、なかなか青物の回遊はありません。
ですが、神戸方面や紀北ではいい感じみたいなので、迷い込んだブルーランナーがいないか!(いないよ(=ω=` ))
海はつながってるし、自分がキャストしている範囲で、1匹や2匹はいるような気もする。(だから、おらんって( ´=ω=))
潮が悪くても朝マズメパワーの力で何とかなるはず!!
時間がなくて、釣りにいけない時に突如、発生する
超プラス思考∑(*'∀`*)ドキッ!!
冷静に考えると典型的な時間の無駄釣行ですが、さあ、どんな釣果が待ってるのか!
久しぶりにライジャケを装着し、背中にタモ網背負いましたが・・・さすがにすぐに汗だく
これも、世間をにぎわすほどのサプライズのため!!
当然、ポイントは貸切り
ドラグの調整をして、
1投目・・・
釣果はなんとかかんとか、2匹でございますv(`ゝω・´)キャピィ☆

期待はされてないと思いますが・・・

結果、タコになってしまいましたが、一応、青物狙ったんですが・・・まぁ無理ですわ~
本日、8月8日は、立秋、暦の上では秋らしいです。
マックフルーリーも新サイズになって、ちょっと食べたい時にいいサイズになりましたが、まだまだマックフルーリーな季節が続きますので、お体にお気をつけてくださいませ。

釣りブログランキングに参加しています。
応援していただける場合はポチリとよろしくお願いします

にほんブログ村
こうやって、時間がない時に限って、逆にちょっと時間を見つけては行ってしまう。
時間もあまりないので期待は出来んな~!と思いながらも、逆にサプライズがあるんじゃないだろうかと、口には出さなくても、心のどこかで期待している自分がいます
(o゚ェ゚)b オッケー!!
そうなると、その期待を現実に近づけるためには、並大抵のターゲットじゃ物足りない!
行ってきました、ショアキャスティング!
狙うは、当然ツバスにシオ、サゴシ・・・最悪でもタチウオ(F2)
と言いながらも、HGでは、秋にならなくては、なかなか青物の回遊はありません。
ですが、神戸方面や紀北ではいい感じみたいなので、迷い込んだブルーランナーがいないか!
海はつながってるし、自分がキャストしている範囲で、1匹や2匹はいるような気もする。
潮が悪くても朝マズメパワーの力で何とかなるはず!!
時間がなくて、釣りにいけない時に突如、発生する
超プラス思考∑(*'∀`*)ドキッ!!
冷静に考えると典型的な時間の無駄釣行ですが、さあ、どんな釣果が待ってるのか!
久しぶりにライジャケを装着し、背中にタモ網背負いましたが・・・さすがにすぐに汗だく
これも、世間をにぎわすほどのサプライズのため!!
当然、ポイントは貸切り
ドラグの調整をして、
1投目・・・
釣果はなんとかかんとか、2匹でございますv(`ゝω・´)キャピィ☆

期待はされてないと思いますが・・・

結果、タコになってしまいましたが、一応、青物狙ったんですが・・・まぁ無理ですわ~
本日、8月8日は、立秋、暦の上では秋らしいです。
マックフルーリーも新サイズになって、ちょっと食べたい時にいいサイズになりましたが、まだまだマックフルーリーな季節が続きますので、お体にお気をつけてくださいませ。

釣りブログランキングに参加しています。
応援していただける場合はポチリとよろしくお願いします


にほんブログ村
モンスターがきたぞ♪ワォワォ(゚□゚;)
久しぶりの更新です…さっぱり釣果がないもんで(゚∀゚;)
烏賊も行ってました…連日、雨の中
チヌも行ってました…エイにメバルロッドで抵抗して波止をなん往復もしましたが、最後はラインブレイク(´Д`ι)
スランプです!
常にスランプとスランプでない時の境が非常に区別つきにくいんですがΣ(´∀`)ドキッ
さて、昨晩も、出撃しましたが、なんとか雨は避けれそうやと、前日の天気予報…
なんの、なんの、土砂降りやん(#゚д゚)!!
そんな中、今回はDKさん、そしてN兄さんとのコラボ釣行です。
まずは、メバリング
目標、3人で100匹…つまり一人33.33333333……匹
ただ、前々日から降り続いてる雨の影響から厳しいでしょうけど、サイズさえ問わなければ
と強い気持ちで臨みましたが、雨の影響は、メバルより人間に厳しいもので、強い気持ちも一瞬にして木っ端微塵に吹き飛ぶ(‐ω‐;)
ノルマを28.33333333…匹、残して終了

その後、朝には雨も小降りになることを願って、朝マヅメまで一旦、休憩することにしました。
私は、自宅に戻り、タックルチェンジ!
エギもバックに入れ、デカいの釣れても大丈夫なようにリーダーも再結束
「待ってろよ!モンスター」と気合十分(`д´)!!
白々と夜が明ける4時に、再びお二人と合流
雨もようやくマシになり1箇所目…しかし、予想通り濁り
反応なし…
そして2箇所目、ここでは前日にDKさんが1.6キロを上げているので、期待してエントリーしますが、周りの魚狙いの方々を見ても、やはり濁りと水潮のせいか活性は悪い
3人とも、ちょこちょこ場所を移動しながら撃ちますが、周りの方々も次々と帰っていかれます。
隣でカゴ釣りをしていた方が帰られたので、「アミエビのまき餌がそろそろ効いてきてる頃ちゃいますん!」と冗談まじりでそこへ向かってエギをキャスト
着底させて、ボトムをネチネチと
すぐにロッドに重みが加わります。
“根がかり?”と思いながらも、ロッドを立てると、ワンテンポずれて浮きだしました。
って言うか、むっちゃ重いんですけど…(;゚ω゚)
エギングをしてても、たまにワサ~っとした根の固まりを寄せてくることはありますが、根やとしたら経験したことのない重さでした。
なんとなく、エギのカンナから逃げようともがいているような感じも伝わってきますが、今までに経験したことのない重さだけに、生命体かどうか判断できず。
濁りの中、ようやく姿が徐々に…
デ、デカイよ~Σ(゚□゚*)
おまけに腕1本にぎりぎりかかっているだけ…しかし、なんちゅう太い腕やねん!
飛んできてくださったDKさんが、すかさずランディングしてくださって無事捕獲完了!
明らかに記録更新サイズです(゚∀゚)キュンキュン!!
あの場面で、最後のジェット噴射を浴びたらって思うと(ll゚Д゚)
いつもきっちりサポートしてくださるDKさんに感謝です。
姿を現した2960グラムのモンスター

ちなみにタコは烏賊のようなジェット噴射はしませんが(笑)
喜びもつかの間、あることを忘れていました。
今日は、タコエギング初チャレンジのために、専用タックルを準備したN兄さんのサポートのつもりが…空気読めずにやっちゃいました(´゚Д゚)・∵.カハッ
まぁ、狙って釣れるかどうかも分からない、今のタコ、交通事故みたいなもんと言うことでお許しくださいませ。
しかし、前日のDKさんの1.6キロも十分なサイズですが、胴長こそあまり変わりませんが、並べると、腕の太さが半端ないです。

太さの比較のためにペットボトル置きました。

って言うか、多分美味しいのは1.6キロの方やと思いますが(汗)
今年の、いや来年の運も使い果たした感はありますが、お二人と楽しく、そして思い出に残る釣行となりました。
ありがとうございました(・∀・)

釣りブログランキングに参加しています。
応援していただける場合はポチリとよろしくお願いします

にほんブログ村
烏賊も行ってました…連日、雨の中
チヌも行ってました…エイにメバルロッドで抵抗して波止をなん往復もしましたが、最後はラインブレイク(´Д`ι)
スランプです!
常にスランプとスランプでない時の境が非常に区別つきにくいんですがΣ(´∀`)ドキッ
さて、昨晩も、出撃しましたが、なんとか雨は避けれそうやと、前日の天気予報…
なんの、なんの、土砂降りやん(#゚д゚)!!
そんな中、今回はDKさん、そしてN兄さんとのコラボ釣行です。
まずは、メバリング
目標、3人で100匹…つまり一人33.33333333……匹
ただ、前々日から降り続いてる雨の影響から厳しいでしょうけど、サイズさえ問わなければ
と強い気持ちで臨みましたが、雨の影響は、メバルより人間に厳しいもので、強い気持ちも一瞬にして木っ端微塵に吹き飛ぶ(‐ω‐;)
ノルマを28.33333333…匹、残して終了

その後、朝には雨も小降りになることを願って、朝マヅメまで一旦、休憩することにしました。
私は、自宅に戻り、タックルチェンジ!
エギもバックに入れ、デカいの釣れても大丈夫なようにリーダーも再結束
「待ってろよ!モンスター」と気合十分(`д´)!!
白々と夜が明ける4時に、再びお二人と合流
雨もようやくマシになり1箇所目…しかし、予想通り濁り
反応なし…
そして2箇所目、ここでは前日にDKさんが1.6キロを上げているので、期待してエントリーしますが、周りの魚狙いの方々を見ても、やはり濁りと水潮のせいか活性は悪い
3人とも、ちょこちょこ場所を移動しながら撃ちますが、周りの方々も次々と帰っていかれます。
隣でカゴ釣りをしていた方が帰られたので、「アミエビのまき餌がそろそろ効いてきてる頃ちゃいますん!」と冗談まじりでそこへ向かってエギをキャスト
着底させて、ボトムをネチネチと
すぐにロッドに重みが加わります。
“根がかり?”と思いながらも、ロッドを立てると、ワンテンポずれて浮きだしました。
って言うか、むっちゃ重いんですけど…(;゚ω゚)
エギングをしてても、たまにワサ~っとした根の固まりを寄せてくることはありますが、根やとしたら経験したことのない重さでした。
なんとなく、エギのカンナから逃げようともがいているような感じも伝わってきますが、今までに経験したことのない重さだけに、生命体かどうか判断できず。
濁りの中、ようやく姿が徐々に…
デ、デカイよ~Σ(゚□゚*)
おまけに腕1本にぎりぎりかかっているだけ…しかし、なんちゅう太い腕やねん!
飛んできてくださったDKさんが、すかさずランディングしてくださって無事捕獲完了!
明らかに記録更新サイズです(゚∀゚)キュンキュン!!
あの場面で、最後のジェット噴射を浴びたらって思うと(ll゚Д゚)
いつもきっちりサポートしてくださるDKさんに感謝です。
姿を現した2960グラムのモンスター

ちなみにタコは烏賊のようなジェット噴射はしませんが(笑)
喜びもつかの間、あることを忘れていました。
今日は、タコエギング初チャレンジのために、専用タックルを準備したN兄さんのサポートのつもりが…空気読めずにやっちゃいました(´゚Д゚)・∵.カハッ
まぁ、狙って釣れるかどうかも分からない、今のタコ、交通事故みたいなもんと言うことでお許しくださいませ。
しかし、前日のDKさんの1.6キロも十分なサイズですが、胴長こそあまり変わりませんが、並べると、腕の太さが半端ないです。

太さの比較のためにペットボトル置きました。

って言うか、多分美味しいのは1.6キロの方やと思いますが(汗)
今年の、いや来年の運も使い果たした感はありますが、お二人と楽しく、そして思い出に残る釣行となりました。
ありがとうございました(・∀・)

釣りブログランキングに参加しています。
応援していただける場合はポチリとよろしくお願いします


にほんブログ村
タコ祭!(注)タコ釣りネタではありません
本当に首ヘルニアやったのか、注射や薬が効いたのか
見事回復しました(*´▽`*)ノ ~♪
「注射ついでに、ガルプ汁でも注入してもらっとけばよかった」と、非常~に、つまらないことも言うほどの回復ぶりです。
さて、週末のことを書きますと、まさに「タコ祭」でした。
こんな感じ!

これは、5月22日(日)、大阪泉南の田尻漁港、朝市会場で開催された「泉州黄たまねぎ祭」のひとつのブース、タコ飯販売用のタコでございます。

なんと、65㎏分のタコさん(;^ω^)
前日に、漁協の若手漁師さんと地域の団体が協力して、タコ飯用にぶつ切り!


週末の昼下がり、タコ切ってる後ろでは、ファミリーが海鮮バーベキューを楽しんでました(;・∀・)


ここで、若干、田尻漁港をご紹介♪
レジャー施設として、整備も結構されてます。
ヨットの係留やジェットスキーの艇庫もあったり、デッキで潮風を感じながらコーヒータイム♪



ちなみにこの建物の2階に青木ヨットスクールってのがあり、ここの青木 洋氏ですが、日本人として初めて自作したヨット信天翁(あほうどり)二世号で、単独世界一周に成功した、結構すごい方で、世界最小艇での航行としてギネスに登録され、現在ヨットは大阪の万博記念公園内に永久保存されているらしいです。
また、体験漁業や、体験漁業で獲った魚なんかも、そのままさばいてもらい、バーベキューで食べれます。(もちろん、持って帰ってもOK)
漁港湾内には、海上釣堀「海釣ぽ~と」があり、今は、真鯛・大ヒラマサ、メジロ、中カンパチ、シマアジ゙、天然石鯛・石垣鯛、イサギ、アイナメが放流されているそうです!


そして、その沖合いには、関西国際空港

毎週、日曜日には、朝7時から朝市が開催されており、毎回、結構な人が訪れています。
さて、話を戻して、このタコ飯は、田尻漁協の協力を得て、地域の各団体で出店、売り上げを東日本大震災への義援金として寄付することに
私も、ある団体のメンバーとして前日の準備に参加、そして、当日の日曜日は、仕事やったんですが、仕事の時間まで準備の手伝いにも参加しました。




朝市自体、7時からですが、6時半にはすでにたくさんの方が訪れてきます。
たぶん、魚がなくなる前に・・・ってことで早く来るんでしょうね。
100円と言う格安販売ってこともあり、タコ飯もすぐに列が

そして、この日は、「泉州黄たまねぎ祭」と言うことで、泉州たまねぎの試食も


ここで言う「泉州黄たまねぎ」とは、大阪泉州地方で栽培、スーパーで販売されている現在の泉州たまねぎではなく、むっちゃ甘いたまねぎなんです。
私が幼少の頃は当たり前に売っていたんですが、甘くて、スライスして水にさらして食べたら、子どもでもいくらでも食べれました。
でも、非常に腐りやすかったので、残念ながら、今は流通していません。
数年前、一時は、途絶えたその種子がある農家の縁側の下から出てきた事から、試しに栽培すると、いくつかの種子が生きており、何十年ぶりか見事復活したと言う感動の話があり、それほどの数は取れませんが、年に1度、このようにイベントを開催し、限定で販売しているそうです。
そして、なんともローカルなご当地グルメのインスタントカレーも登場・・

たまねぎと泉ダコのコラボです(;^ω^)
そして、シジミ汁やいかなごのくぎ煮・・・これらも義援金として東北の支援に


家は近いんですが、近いとなかなか行かないものですね。
久しぶりに朝市に行ったので、もっとゆっくり魚なんかも見て回りたかったんですが、仕事の時間が来たので、退散、その後、タコ飯は、9時半には1000食完売やったそうです。
ちょこっとですが、朝市を回った様子は、また次回に紹介したいと思います。

釣りブログランキングに参加しています。
応援していただける場合はポチリとよろしくお願いします

にほんブログ村
釣研 第1回釣りブログコンテスト
見事回復しました(*´▽`*)ノ ~♪
「注射ついでに、ガルプ汁でも注入してもらっとけばよかった」と、非常~に、つまらないことも言うほどの回復ぶりです。
さて、週末のことを書きますと、まさに「タコ祭」でした。
こんな感じ!

これは、5月22日(日)、大阪泉南の田尻漁港、朝市会場で開催された「泉州黄たまねぎ祭」のひとつのブース、タコ飯販売用のタコでございます。

なんと、65㎏分のタコさん(;^ω^)
前日に、漁協の若手漁師さんと地域の団体が協力して、タコ飯用にぶつ切り!


週末の昼下がり、タコ切ってる後ろでは、ファミリーが海鮮バーベキューを楽しんでました(;・∀・)


ここで、若干、田尻漁港をご紹介♪
レジャー施設として、整備も結構されてます。
ヨットの係留やジェットスキーの艇庫もあったり、デッキで潮風を感じながらコーヒータイム♪



ちなみにこの建物の2階に青木ヨットスクールってのがあり、ここの青木 洋氏ですが、日本人として初めて自作したヨット信天翁(あほうどり)二世号で、単独世界一周に成功した、結構すごい方で、世界最小艇での航行としてギネスに登録され、現在ヨットは大阪の万博記念公園内に永久保存されているらしいです。
また、体験漁業や、体験漁業で獲った魚なんかも、そのままさばいてもらい、バーベキューで食べれます。(もちろん、持って帰ってもOK)
漁港湾内には、海上釣堀「海釣ぽ~と」があり、今は、真鯛・大ヒラマサ、メジロ、中カンパチ、シマアジ゙、天然石鯛・石垣鯛、イサギ、アイナメが放流されているそうです!


そして、その沖合いには、関西国際空港

毎週、日曜日には、朝7時から朝市が開催されており、毎回、結構な人が訪れています。
さて、話を戻して、このタコ飯は、田尻漁協の協力を得て、地域の各団体で出店、売り上げを東日本大震災への義援金として寄付することに
私も、ある団体のメンバーとして前日の準備に参加、そして、当日の日曜日は、仕事やったんですが、仕事の時間まで準備の手伝いにも参加しました。




朝市自体、7時からですが、6時半にはすでにたくさんの方が訪れてきます。
たぶん、魚がなくなる前に・・・ってことで早く来るんでしょうね。
100円と言う格安販売ってこともあり、タコ飯もすぐに列が

そして、この日は、「泉州黄たまねぎ祭」と言うことで、泉州たまねぎの試食も


ここで言う「泉州黄たまねぎ」とは、大阪泉州地方で栽培、スーパーで販売されている現在の泉州たまねぎではなく、むっちゃ甘いたまねぎなんです。
私が幼少の頃は当たり前に売っていたんですが、甘くて、スライスして水にさらして食べたら、子どもでもいくらでも食べれました。
でも、非常に腐りやすかったので、残念ながら、今は流通していません。
数年前、一時は、途絶えたその種子がある農家の縁側の下から出てきた事から、試しに栽培すると、いくつかの種子が生きており、何十年ぶりか見事復活したと言う感動の話があり、それほどの数は取れませんが、年に1度、このようにイベントを開催し、限定で販売しているそうです。
そして、なんともローカルなご当地グルメのインスタントカレーも登場・・

たまねぎと泉ダコのコラボです(;^ω^)
そして、シジミ汁やいかなごのくぎ煮・・・これらも義援金として東北の支援に


家は近いんですが、近いとなかなか行かないものですね。
久しぶりに朝市に行ったので、もっとゆっくり魚なんかも見て回りたかったんですが、仕事の時間が来たので、退散、その後、タコ飯は、9時半には1000食完売やったそうです。
ちょこっとですが、朝市を回った様子は、また次回に紹介したいと思います。

釣りブログランキングに参加しています。
応援していただける場合はポチリとよろしくお願いします


にほんブログ村
釣研 第1回釣りブログコンテスト
