最高級カマス “PRICELESS”・・Σ( ̄ロ ̄lll)えっ?
“釣りの魅力”ってひとことで語れませんし、人それぞれ違います。
プロセスであったり、魚とのやり取りであったり、道具選びや場所探し、家族・友人とのコミュニケーション・・数えあげたらキリがありませんし、ありふれた言い回しですが、スーパーやお魚屋さんでは買えない新鮮な美味しい魚を食べられることは、まさに釣り人の特権です!
魚との出会い、人とのふれ合い!自然の恩恵に感謝!
生活が充実し、心が癒されます(人´ω`)
(趣味全般に言えることですが)お金で買えない価値がある!
PRICELESS(プライスレス) (´・ω・)∩
さて、2月11日 建国記念日の祝日、朝起きて何か狙えるものはと思案し、カマスを狙うことに
夕マヅメに向けて、昼過ぎに出発!
夕方前到着し、いろいろ探っていると、ベイトらしき姿も確認でき、そのベイトの群れに下からカマスが食いあげている場面もたまに目撃しました。

試しにルアーを通すと、4~5匹のカマスがついてきて、引き返す。
再度同じルアーを通しても、もう出てこない。
違うルアーを通したら、また出てきますが、またしても同じルアーでは出てこない。
どのアクションでバイトするのか、サイトで確認
一番効きそうなのは、追尾してきた瞬間にスピードアップすると距離が一気につまりましたが、でも、まだ明るいうちでしたし、水もクリアなのでか、見切られて結局バイトには持ち込めません。
そんなことを繰り返していましたが、結構、良型の姿も確認できたので、あまりプレッシャーをかけすぎないよう、夕マヅメの活性が上がるのを待つことにしました。
その間、同じようにカマス狙いで来ていたルアーマンと話しました。
その方は、よく通ってるらしく、当たってくる時は、ハードプラグにガンガンアタックしてくるそうで、短時間で結構な数釣りができるとのことでした。
が、
たぶん潮の干満のタイミングでは、今日の夕マヅメはイマイチかもとのこと(;・∀・)
そして、いよいよ夕マヅメ!
ミノーにトゥイッチを入れながら、沖から引っ張ってくると、後ろからついてきますが、やっぱり追ってくるだけ
なにが足りないのかといろいろ試して、結局ゆっくり巻いて、サイズはイマイチながらようやく1匹

その後、2度、バラして、時合と言う様なものもなく、周りの地元のおいやんも早々に切り上げ・・
突然ですがちょっとここで話が脱線しますが
バブルの崩壊とともに日本経済は低成長時代に入り数十年。
その後、2008年のリーマンショックによる世界的金融危機の大きなあおりを受け株価は凍りつきました。
アベノミクスのデフレ脱却策で、金融面では円高、株価の上昇という形で成果を見せましたが、未だ多くの経営者や国民は、まだその恩恵を受けた実感がなく、間もなくに迫った消費税率の引き上げなど、依然として経営、生活に暗雲が立ち込めていると言えるのではないでしょうか。
そんな中で利益を見出すのは、コストダウン以外にはなく、どの企業も生き残りをかけ、「コストダウンは社命を制す」とばかりに必死に取り組まれています。
コスト、つまり原価ということですが、コスト意識を常に忘れず、細かくチェックし、一つ一つは小さくても、ムリ、ムダ、ムラのない能率的な仕事を積み重ねていくことで、大きな効果があらわれてきます。
原価管理とは、いかにしなやかな感覚、いろんな角度から考えられるかでしょう。
と言うわけで・・・
今回のカマス釣行を原価管理してみよう!∑( ̄□ ̄;)エッ?
単価=原価(生産に要した材料、労力、設備等)÷生産数量
難しく考えず、ようは、「買ったらいくらの魚なん?」ってことです。
まず、材料費
プラグ、ワームなどのルアー類、消耗品のライン等は、本来であれば、そういったものも減価償却として含めるべきですが、元々持っていたものを使っているのでゼロとします。(価格と購入時期を忘れたから…)
ガソリン代は往復約260㎞
燃費は、高速走行がほとんどなので10㎞/リットルと仮定して26リットル消費
当日給油した時は、たぶん145円/リットルなので3770円
高速料金は、往復で2500円(ETC割引あり)
小計 6270円
次は労力
ようは、人件費等ですが、釣行、移動すべて含み、所用時間約10時間
大阪府の最低賃金819円(厚生労働省)を採用するとして、8190円
あと、労力に含むべきかどうかってところもありますが、労力の源でもあるモスバーガーのテリヤキチキンバーガー(330円)、ポテトLセット(390円)で720円
500ml缶コーヒー147円
小計 9057円
最後に設備費等
車やタックルも減価償却するべきですが、車は10年を超えてますし、タックルも数年経っているので、償却が終わってると思いますし、維持費はかかってますが、釣りに行かなくても費用がかかっているので、固定費として計上せず。
というわけで、原価合計15327円
これを釣った魚の数で割ると、1匹あたりの値段が出てくるということですね
(・ω・) フムフム

コスト意識無視の最高級カマス
時価15327円の塩焼き(ウェルダン)でございます。
深く考えたらあきません。
お金で買えない価値がある!

PRICELESS!
シ-(゜Д゜;)-ン!

こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
「おもいやり!」の1ポチを(笑)
ポチっとお願いします

にほんブログ村
プロセスであったり、魚とのやり取りであったり、道具選びや場所探し、家族・友人とのコミュニケーション・・数えあげたらキリがありませんし、ありふれた言い回しですが、スーパーやお魚屋さんでは買えない新鮮な美味しい魚を食べられることは、まさに釣り人の特権です!
魚との出会い、人とのふれ合い!自然の恩恵に感謝!
生活が充実し、心が癒されます(人´ω`)
(趣味全般に言えることですが)お金で買えない価値がある!
PRICELESS(プライスレス) (´・ω・)∩
さて、2月11日 建国記念日の祝日、朝起きて何か狙えるものはと思案し、カマスを狙うことに
夕マヅメに向けて、昼過ぎに出発!
夕方前到着し、いろいろ探っていると、ベイトらしき姿も確認でき、そのベイトの群れに下からカマスが食いあげている場面もたまに目撃しました。

試しにルアーを通すと、4~5匹のカマスがついてきて、引き返す。
再度同じルアーを通しても、もう出てこない。
違うルアーを通したら、また出てきますが、またしても同じルアーでは出てこない。
どのアクションでバイトするのか、サイトで確認
一番効きそうなのは、追尾してきた瞬間にスピードアップすると距離が一気につまりましたが、でも、まだ明るいうちでしたし、水もクリアなのでか、見切られて結局バイトには持ち込めません。
そんなことを繰り返していましたが、結構、良型の姿も確認できたので、あまりプレッシャーをかけすぎないよう、夕マヅメの活性が上がるのを待つことにしました。
その間、同じようにカマス狙いで来ていたルアーマンと話しました。
その方は、よく通ってるらしく、当たってくる時は、ハードプラグにガンガンアタックしてくるそうで、短時間で結構な数釣りができるとのことでした。
が、
たぶん潮の干満のタイミングでは、今日の夕マヅメはイマイチかもとのこと(;・∀・)
そして、いよいよ夕マヅメ!
ミノーにトゥイッチを入れながら、沖から引っ張ってくると、後ろからついてきますが、やっぱり追ってくるだけ
なにが足りないのかといろいろ試して、結局ゆっくり巻いて、サイズはイマイチながらようやく1匹

その後、2度、バラして、時合と言う様なものもなく、周りの地元のおいやんも早々に切り上げ・・
突然ですがちょっとここで話が脱線しますが
バブルの崩壊とともに日本経済は低成長時代に入り数十年。
その後、2008年のリーマンショックによる世界的金融危機の大きなあおりを受け株価は凍りつきました。
アベノミクスのデフレ脱却策で、金融面では円高、株価の上昇という形で成果を見せましたが、未だ多くの経営者や国民は、まだその恩恵を受けた実感がなく、間もなくに迫った消費税率の引き上げなど、依然として経営、生活に暗雲が立ち込めていると言えるのではないでしょうか。
そんな中で利益を見出すのは、コストダウン以外にはなく、どの企業も生き残りをかけ、「コストダウンは社命を制す」とばかりに必死に取り組まれています。
コスト、つまり原価ということですが、コスト意識を常に忘れず、細かくチェックし、一つ一つは小さくても、ムリ、ムダ、ムラのない能率的な仕事を積み重ねていくことで、大きな効果があらわれてきます。
原価管理とは、いかにしなやかな感覚、いろんな角度から考えられるかでしょう。
と言うわけで・・・
今回のカマス釣行を原価管理してみよう!∑( ̄□ ̄;)エッ?
単価=原価(生産に要した材料、労力、設備等)÷生産数量
難しく考えず、ようは、「買ったらいくらの魚なん?」ってことです。
まず、材料費
プラグ、ワームなどのルアー類、消耗品のライン等は、本来であれば、そういったものも減価償却として含めるべきですが、元々持っていたものを使っているのでゼロとします。(価格と購入時期を忘れたから…)
ガソリン代は往復約260㎞
燃費は、高速走行がほとんどなので10㎞/リットルと仮定して26リットル消費
当日給油した時は、たぶん145円/リットルなので3770円
高速料金は、往復で2500円(ETC割引あり)
小計 6270円
次は労力
ようは、人件費等ですが、釣行、移動すべて含み、所用時間約10時間
大阪府の最低賃金819円(厚生労働省)を採用するとして、8190円
あと、労力に含むべきかどうかってところもありますが、労力の源でもあるモスバーガーのテリヤキチキンバーガー(330円)、ポテトLセット(390円)で720円
500ml缶コーヒー147円
小計 9057円
最後に設備費等
車やタックルも減価償却するべきですが、車は10年を超えてますし、タックルも数年経っているので、償却が終わってると思いますし、維持費はかかってますが、釣りに行かなくても費用がかかっているので、固定費として計上せず。
というわけで、原価合計15327円
これを釣った魚の数で割ると、1匹あたりの値段が出てくるということですね
(・ω・) フムフム

コスト意識無視の最高級カマス
時価15327円の塩焼き(ウェルダン)でございます。
深く考えたらあきません。
お金で買えない価値がある!

PRICELESS!
シ-(゜Д゜;)-ン!

こんなんでも、釣りブログランキングに参加しています。
「おもいやり!」の1ポチを(笑)
ポチっとお願いします


にほんブログ村
![]() 【五目釣り革命!】【メール便可】STORM 五目スピン6g |
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
上のような原価計算を、業界用語で
「どんぶり勘定」と言う。。
結構、金使ってますね。
そんだけ使うなら、四国遠征出来ますよ。
「どんぶり勘定」と言う。。
結構、金使ってますね。
そんだけ使うなら、四国遠征出来ますよ。
こっそり買った釣具を妻に見つかっては「スーパーで魚買った方が安いんちゃうん?」という言葉をぶつけられています(泣)
それでも、釣りの楽しさはプライスレスですね(^∇^)
それでも、釣りの楽しさはプライスレスですね(^∇^)
トゥワコドンさーん!
ナイス!プライスレス!
お値段以上のニトリばりじゃないですかぁ(笑)
お値段以上のニトリばりじゃないですかぁ(笑)
No title
私のアオリイカやアジもかなりの
金額になります^^;
例えて言うならば…
素人に一発やるまで〇十万円
つぎ込むんだったら、2万円でプロにお願いする方が
安上がりですが、お値段じゃないのと似てますね。
(分かりづれぇよ:爆)
金額になります^^;
例えて言うならば…
素人に一発やるまで〇十万円
つぎ込むんだったら、2万円でプロにお願いする方が
安上がりですが、お値段じゃないのと似てますね。
(分かりづれぇよ:爆)
かじやんさん
>上のような原価計算を、業界用語で
>
>「どんぶり勘定」と言う。。
>
>
>
>
>結構、金使ってますね。
>そんだけ使うなら、四国遠征出来ますよ。
>
さすが、どんぶり社長!
四国遠征行ったら、かじやんの講師代、ざっと時給10倍として半日で10万円接待代かかりますやん(・・;)
接待費はコンビニのそばとおにぎりですみますが(笑)
>
>「どんぶり勘定」と言う。。
>
>
>
>
>結構、金使ってますね。
>そんだけ使うなら、四国遠征出来ますよ。
>
さすが、どんぶり社長!
四国遠征行ったら、かじやんの講師代、ざっと時給10倍として半日で10万円接待代かかりますやん(・・;)
接待費はコンビニのそばとおにぎりですみますが(笑)
ひろくわさん
>こっそり買った釣具を妻に見つかっては「スーパーで魚買った方が安いんちゃうん?」という言葉をぶつけられています(泣)
>
>それでも、釣りの楽しさはプライスレスですね(^∇^)
そんなときは、帰りにこっそり魚を買わなければいけません(笑)
よく考えたら、釣具を選んで、買うことって楽しいですよね!
お金で買えない満足感のために、お金を使う・・矛盾してます(爆)
>
>それでも、釣りの楽しさはプライスレスですね(^∇^)
そんなときは、帰りにこっそり魚を買わなければいけません(笑)
よく考えたら、釣具を選んで、買うことって楽しいですよね!
お金で買えない満足感のために、お金を使う・・矛盾してます(爆)
ドゥンマホンさーん!
> ナイス!プライスレス!
>
> お値段以上のニトリばりじゃないですかぁ(笑)
プライスレスよりニップレスが好きです(´д`∩
>
> お値段以上のニトリばりじゃないですかぁ(笑)
プライスレスよりニップレスが好きです(´д`∩
はたぼーさん
> 私のアオリイカやアジもかなりの
> 金額になります^^;
>
> 例えて言うならば…
>
> 素人に一発やるまで〇十万円
> つぎ込むんだったら、2万円でプロにお願いする方が
> 安上がりですが、お値段じゃないのと似てますね。
> (分かりづれぇよ:爆)
はたぼーさん…それ以上の例えが出てきません( ´Α`)
でも、釣り、うまくなって、目指すは5000円で素人ですね!
安っ!(;´∀`)
> 金額になります^^;
>
> 例えて言うならば…
>
> 素人に一発やるまで〇十万円
> つぎ込むんだったら、2万円でプロにお願いする方が
> 安上がりですが、お値段じゃないのと似てますね。
> (分かりづれぇよ:爆)
はたぼーさん…それ以上の例えが出てきません( ´Α`)
でも、釣り、うまくなって、目指すは5000円で素人ですね!
安っ!(;´∀`)